アフィリエイト広告

LIFEBOOK WU2/C3(UH-X/C3)と前モデルLIFEBOOK WU2/C2の違いについて

LIFEBOOK WU2/C3(UH-X/C3)と前モデルLIFEBOOK WU2/C2の違い

富士通クライアントコンピューティングは2018年11月6日、13.3インチのモバイルノートPCとして「LIFEBOOK WU2/C3(LIFEBOOK UH-X/C3)」を発表しました。

 

LIFEBOOK WU2/C3(LIFEBOOK UH-X/C3)

 

2018年7月発売の前モデル「LIFEBOOK WU2/C2」からあまり変わっていないように見えますが、新旧モデル2台を比べると多くの点が異なることがわかりました。新モデルは単に重さやCPUが変わっただけでなく、基板設計やボディの再デザインなどフルモデルチェンジに近いくらい手が加えられています。

 

LIFEBOOK WU2/C3 前モデルとの比較

新モデルのLIFEBOOK WU2/C3と、前モデルのLIFEBOOK WU2/C2

 

そこで今回は細かすぎる部分も含めて、LIFEBOOK WU2/C3とLIFEBOOK WU2/C2の違いを解説します。

スペックの違い

まずは大まかなスペック上の違いから。

 

LIFEBOOK WU2/C3とLIFEBOOK WU2/C2の違い

LIFEBOOK WU2/C3
LIFEBOOK WU2/C3
LIFEBOOK WU2/C2
LIFEBOOK WU2/C2
発売 2018年11月15日 2018年7月25日
ディスプレイ 13.3インチ
1920×1080ドット
非光沢
13.3インチ
1920×1080ドット
非光沢
CPU Core i3-8145U
Core i5-8265U
Core i7-8565U
Core i3-7130U
Core i5-8250U
Core i7-8550U
ストレージ 128GB~1TB SSD 128GB~512GB SSD
グラフィックス UHD Graphics 620 HD Graphics 620
UHD Graphics 620
メモリー 4/8/16GB 4/8/12/20GB
USB端子 USB 3.1 Gen2 Type-C
USB 3.1 Gen1 Type-C
USB3.0×2
USB 3.1 Gen1 Type-C
USB3.0×2
大きさ 幅309mm
奥行き212mm
高さ15.5mm
幅309mm
奥行き212.5mm
高さ15.5mm
重さ 698~934g 790~935g
セキュリティー 顔認証 指紋認証
駆動時間 約11.5時間~24時間 約8.3時間~13時間

※個人向けモデル

CPUがSky Lake-RからWhisky Lakeに変わった

前モデルではCPUとして、開発コード「Kaby Lake Refresh(ケビーレイク リフレッシュ)」こと第8世代のCore i5-8250U/Core i7-8550Uが使われていました(Core i3-7130Uは第7世代)。新モデルのCPUも同じ第8世代ではありますが、開発コード「Whisky Lake(ウィスキーレイク)」のCore i3-8145U/Core i5-8265U/Core i7-8565Uが使われています。

 

新CPUはターボブースト時の最大動作周波数がアップしているので、多少のパフォーマンス向上は期待できます。しかし実際のベンチマークテストでは、1~4%程度の微増でした。個体差によって変わるかもしれませんが、性能は大きく向上したわけではありません。ただし発熱対策のために、CPU性能をあえて抑えている可能性もあります。

 

CPUベンチマーク結果

CPU PassMark PerformanceTestのCPU Markスコア
Core i7-8550U
9127
LIFEBOOK WU2/C3(Core i7-8565U)
8909
LIFEBOOK WU2/C2(Core i7-8550U)
8787
Core i5-8250U
8226
Core i7-7500U
5564

※そのほかのベンチマーク結果は当サイト計測の平均値

 

関連記事

LIFEBOOK WU2/C3のベンチマーク結果

SSDの最大容量が1TBに

前モデルでのSSDの最大容量は512GBでしたが、新モデルは購入時のパーツカスタマイズで最大で1TB SSDを選べるようになっています。なお512GBおよび1TBのSSDは、アクセスが高速なPCIe接続タイプです。

メモリーは最大16GB

前モデルでは最大メモリー容量が20GBまででしたが、新モデルでは16GBまで。また12GBのメモリーは選べなくなっています。

USB 3.1 Gen2 Type-Cに対応

LIFEBOOK WU2/C3 USB Type-C

 

新モデルでは、最大10Gbpsの高速なデータ転送が可能なUSB 3.1 Gen2 Type-Cに対応しています(Thunderbolt 3は非対応)。Type-C端子で本体を充電したり(20V/2.5A)、ほかのUSB機器に給電できるのは従来どおり。Type-C端子がひとつ追加されたことで、活用の幅が広がりました。

 

LIFEBOOK WU2/C3 左側面

左側面の違い

 

LIFEBOOK WU2/C3 右側面

右側面の違い

デザインの違い

重量が軽くなった

新モデルでは最軽量構成時の重量が698g~で、前モデルの790gから92gも軽くなっています。ただし重量の公称値は工場出荷時の平均値であるため、実際の重さとは異なる可能性がある点に注意してください。またパーツの組み合わせや本体カラーによっても、重量は変わります。

 

LIFEBOOK WU2/C3の重量

最軽量モデル 軽量モデル タッチパネル搭載 軽量モデル タッチパネル非搭載
LIFEBOOK WU2/C3 698g~ 934g 747g~(25Whバッテリー) / 915g(50Whバッテリー)

※2018年11月7日時点

 

LIFEBOOK WU2/C2の重量

タッチパネル搭載 タッチパネル非搭載
LIFEBOOK WU2/C2 935g 790g(25Whバッテリー) / 935g(50Whバッテリー)

※2018年11月7日時点、ピクトブラック選択時

 

LIFEBOOK WU2/C3 重量

新モデルと前モデルの重さの違い。なお新モデルは発売前の試作機であるため、重量が少し重くなっています

 

最軽量モデルと軽量モデルの違い

直販モデルのLIFEBOOK WU2/C3には、「最軽量モデル」と「軽量モデル」の2種類が用意されています。どちらもサイズや機能はほぼ同じですが、最軽量モデルのほうが軽量モデルに比べて49g軽量です。これは底面部で使われている素材の違いによるもの。最軽量モデルはマグネシウムリチウム合金で、軽量モデルで使われているマグネシウム合金よりも軽い金属が使われています。

奥行きが0.5mm短くなった

新モデルでは奥行きが前モデルの212.5mmから0.5mm短くなっています。ただし見た目からではほとんどわかりません。

 

LIFEBOOK WU2/C3 フットプリント

新モデルと前モデルの接地面積の違い

天板の質感が変わった

ピクトブラックの本体カラーでは、新モデルで天板(液晶ディスプレイの裏)部分の色がやや濃くなりました。またうっすらと施された模様が少なくなり、手触りが前モデルに比べてなめらかになっています。

 

さらにロゴマークの周辺が彫り込まれているほか、ロゴマークの中央は半光沢風の仕上がりになっています。

 

LIFEBOOK WU2/C3 天板デザイン

新モデルと前モデルの天板デザインの違い ※クリックで拡大

底面部の手触りとゴム足が変わった

本体底面部も天板部分と同様に、手触りが少しなめらかになっています。また底面を保護するゴム足が厚みのある角丸長方形から、薄い円形に変わりました。

 

LIFEBOOK WU2/C3 底面部デザイン

新モデルと前モデルの底面デザインの違い ※クリックで拡大

キーボード面の色がグレーからブラックへ

LIFEBOOK WU2/C3 キーボード面

 

前モデルでは本体カラーがピクトブラックでも、キーボード面はややダークグレー風でした。しかし新モデルでは、天板や底面部と同じブラックに統一されています。

 

ただし表面の細かな模様が新モデルでは増えており、前モデルに比べてややザラつきのある手触りに仕上がっています。

 

LIFEBOOK WU2/C3 パームレスト

新モデルと前モデルのパームレストの違い ※クリックで拡大

側面のラインが減って見た目がスッキリした

LIFEBOOK WU2/C3 側面のデザイン

 

前モデルでは側面に分割線のようなラインが入っていましたが、新モデルではラインがなくなり見た目がスッキリしました。

側面の説明用プリントが目立つように

LIFEBOOK WU2/C3 側面のプリント

 

端子類やLEDの役割を表わす説明用プリントの色が濃くなり、さらに線が太くなったことでかなり目立つようになりました。わかりやすさは向上しているものの、見た目はあまりよくありません。

設置時の高さが少し低くなった

LIFEBOOK WU2/C3 設置時の高さ

 

本体の高さは変わっていませんが、底面部のゴム足の厚みが変わったことで、設置時の高さが微妙に低くなっています。

面の構成が変わり、シンプルになった

LIFEBOOK WU2/C3 前モデルとの比較

 

ボディの側面や角の部分のデザインが変わり、ラインの少ないスッキリとしたデザインになりました。天板部分と底面部分は強度を増すために、いわゆる「バスタブ構造」のような形状になっています。

 

LIFEBOOK WU2/C3 角のデザイン

底面部の丸みがなくなったことで、見た目の安定感が増しています

使い勝手の違い

排気音が激減した

これまでのモデルは高負荷時の排気音がうるさかったのですが、新モデルでは音がかなり小さくなっています。音はハッキリと聞こえるものの、あまり気にならないレベルです。

 

駆動音の計測結果

LIFEBOOK WU2/C3 LIFEBOOK WU2/C2
電源オフ 37.1dBA 36.8dBA
待機中 37.3dBA 36.8dBA
動画視聴時 37.6dBA 37.2dBA
高負荷時 41.5dBA 52.5dBA

 

これは本体内部の空冷ファンの位置を変えたことで冷却効果が増し、そのぶんファンの回転数を減らすことができたからです。また排気口の穴が大きくなったことで、風切り音が目立たなくなっています。

 

LIFEBOOK WU2/C3 騒音

空冷ファンの位置が変わり排気口が大型化したことで、駆動音がだいぶ小さくなりました

 

LIFEBOOK WU2/C3 吸気口

対面部の給気口も大型化して、冷却性能が上がっています

指紋認証から顔認証に変更

LIFEBOOK WU2/C3 指紋センサー

※クリックで拡大

 

従来モデルではセキュリティー機能として指紋センサーが搭載されていましたが、新モデルでは非対応となりました。そのかわりに、赤外線カメラを使った顔認証サインインに対応しています。

 

LIFEBOOK WU2/C3 赤外線カメラ

Windows Helloの顔認証サインインが可能なLIFEBOOK WU2/C3の赤外線カメラ

 

富士通のノートPCは長らく指紋センサー付きであることがウリだったのですが、なくなってしまったのは残念です。おそらく重量を少しでも軽くするためなのでしょう。

本体の強度が増した

LIFEBOOK WU2/C3 堅牢性

 

フレームの構造が変わり、また液晶ディスプレイ上部に金属カバーが組み込まれたことで天板部分の強度が向上しました。

 

最軽量モデルでは重量をより軽くするため、底面部にマグネシウムリチウム合金が使われています。しかし材質の強度としては、前モデルで使われていたマグネシウム合金のほうが上。そこで新モデルでは底面部や全体の堅牢性を補強するために、より多くのネジが使われています。

 

LIFEBOOK WU2/C3 底面部のネジ

前モデルではネジが12個だったのに対して、新モデルでは14個のネジが使われています

軽さだけでなく完成度も大幅アップ!

ということで、今回はLIFEBOOK WU2/C3とLIFEBOOK WU2/B3の違いをお届けしました。

 

前述のとおりパッと見た感じは似ているのですが、よく確認すると細かい部分が異なることがおわかりいただけたと思います。端子類の位置やボディの形状が異なるのは、マザーボードやケースを再設計しているため。一部で同じ部品が使われているものの、イチから作り起こしたフルモデルチェンジ版とも言える手の込みようです。

 

LIFEBOOK WU2/C3 ポイント

マザーボードやケースを再設計することで軽さや使いやすさを実現

 

そのかいあって、新モデルは前モデルに比べて完成度の面でもデザイン面でもアップグレードしています。軽さと使いやすさを重視するなら、新モデルのLIFEBOOK WU2/C3がおすすめです。

シークレットクーポンで特別割引!

購入時に当サイト向けのシークレットクーポンを入力すると、LIFEBOOK WU2/C3を通常よりもお得な価格で購入できます。ぜひご利用ください。

 

クーポンの入力

注文画面で当サイト向けのシークレットクーポンを入力し、「適用」をクリック

 

当サイト向けシークレットクーポン

  • GRM117LSJ

 

LIFEBOOK WU2/C3

LIFEBOOK WU2/C3

税込11万4594円から

シークレットクーポン適用時

※価格や構成は変更される場合があります

 

当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報は当サイトのtwitterアカウントでお知らせするので、フォローしていただくことをおすすめします。

関連記事

タイトルとURLをコピーしました